ホワイト企業でも辞めたい瞬間はある!

資産形成、節約、投資

僕が現在働いている会社は、いわゆる「ホワイト企業」に入ると思います。
・有給は完全消化できる
・休みは希望通りに取れる
・残業は1分単位でしっかり付く
・ハラスメント対策にも気を遣っている

企業としては、社員を大切にしようとしているのが伝わってきます。
だから「贅沢な悩みだ」と言われても仕方ないのかもしれません。

でも、実際に現場に立つと違います。
・パワハラに感じる場面がある
・昭和の価値観が根強い
・マイクロマネジメントする上司
・理不尽な客のクレーム
・必要以上に細かい報告書

こうした瞬間に「なんでこんなことしてるんだろう」と思ってしまうのです。
これらの事象は自分ではどうしようもないこと、言わば他人の価値観に合わせて生きているのと同じです。

もちろん、半年を過ぎて慣れてきた今は、だいぶ楽になってきました。どんな仕事も最初の一年は大変なもの。
でも同時に「フルタイムを辞める」という選択肢が頭にあると、どうしても忍耐力が続かない自分に気づきます。

「ホワイト企業だから続けなきゃいけない」わけじゃない。
「辞める選択がある」と知っているからこそ、心が少し軽くなる。

もしかしたら同じように感じている人も多いんじゃないでしょうか?

だからこそ副業や資産形成が必要

「辞めたい」と思う瞬間があっても、現実には生活費がかかるので、すぐに退職届を出すわけにはいきません。
でも、もしも副業で月3~5万稼げていたら?
もしも資産から年50~100万のリターンが入ってきたら?

フルタイム一本にしがみつく必要はなくなります。
会社員以外の収入源を作り「仕事を続けるか辞めるか」を自分で選べるだけで、心の余裕がまったく違うんです。

僕自身、投資やブログを始めたのはまさにそのためです。
お金を増やすのは「欲しいものを買うため」ではなく「選択肢を持ちたい」から。
いつでも「会社を辞められる」準備をしておくと、仕事に対するストレスの受け止め方も変わってきます。

忍耐力を浪費しない生き方

どんな仕事も一年目は大変で、忍耐や努力は必要です。
でも「忍耐力」をずっと浪費し続ける人生は違うと思うんです。
・会社員を続けるのも選択肢
・会社員を辞めるのも選択肢
・副業や投資でサイドFIREを目指すのも選択肢

大事なのは「自分で選べる」こと。
他人に強制されて働くのではなく、自分の意思で人生をデザインすることです。

次の一歩を踏み出そう

仕事が嫌いなわけじゃない。
でも「この先、会社員として働く働き方しか選べないのか?」と思うと、正直しんどくなることがありました。

実は前職では「お前の代わりはいくらでもいる」なんて言葉を何度も浴びせられて、自己肯定感を下げられまくりました。
そんな会社でも辞める勇気も選択肢もなかった自分
もともとは前向きな性格だったのに、最後は鬱っぽい症状まで出ていたほどです。
25年間ブラック企業で働き続けた自分には、ひと言「お疲れさま」といってあげたい。

だからこそ、これからは「心からやりたい仕事を続けていく生き方」を選んでいきたいんです。
60歳を過ぎて体力的にもきついバイトを探すのは現実的じゃないし、子どもには「会社員だけが正解じゃない」という生き方を見せていきたい。

だから、まずは小さな一歩から始めてみませんか?

・副業で月1万円を目指してみる
・インデックス投資を月500円からでいいので積立設定する
・ブログで思いを発信してみる

完璧じゃなくても大丈夫。行動すれば、必ず景色は変わります。
一緒に、「やりたい仕事を長く続けていく生き方」を作っていきませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました